登録 ログイン

osmium tetroxide 意味

読み方:
"osmium tetroxide"例文

日本語に翻訳モバイル版携帯版

  • 四酸化オスミウム、酸化オスミウム
  • osmium     {名} : 《元素》オスミウム、オスミューム◆【略】Os◆遷移元素。原子番号76。原子量190.233(天然同位体存在比
  • tetroxide     {名?形} :
  • osmium tetroxide solution    四酸化{し さんか}オスミウム(溶)液{(よう)えき}
  • osmium    {名} : 《元素》オスミウム、オスミューム◆【略】Os◆遷移元素。原子番号76。原子量190.233(天然同位体存在比 Os-188:13.37%、Os-189:16.18%、Os-190:26.412%、Os-192:41.08% 他に質量数184,186、187がある)。融点2700℃。沸点?約5500℃。密度22.5g/cm3。◆【参考】transition element(遷移元素)
  • tetroxide    {名?形} : 《化》四酸化物、四酸化(の)◆化合物の中の酸素数が4個のもの。一酸化=monoxide。二酸化=dioxide。三酸化=trioxide。四酸化=tetroxide。五酸化=pentoxide。 -------------------------------------------------------------------------------- 【発音】tetrα'k
  • osmium (os)    osmium (Os) オスミウム
  • osmium chloride    塩化{えんか}オスミウム
  • osmium complex    オスミウム錯体{さくたい}
  • osmium fixation    オスミウム固定{こてい}
  • osmium fluoride    フッ化オスミウム
  • osmium isotope    オスミウム同位体{どういたい}
  • osmium oxide    酸化{さんか}オスミウム
  • osmium tetraoxide    四酸化オスミウム
  • dinitrogen tetroxide    《化》四酸化ニ窒素
  • lead tetroxide    四酸化鉛{しさんかえん}
英語→日本語 日本語→英語